祇園祭りの愉しみは何と言っても、鉾(山は基本的にダメです)に乗れることですね。
このような機会はめったにお目に掛かれません。しかし、鉾も粽を買ったり、いろいろ
条件が有りますので、いろいろ事前に調べることが、肝心です。
次のお愉しみは、屏風祭りですね。これは、各山鉾を保存しているその町の保存会
が、山鉾を飾るいろいろな調度品を見せてくれます。これは、無料ですので是非、見て
下さい。殆どの品物が、重要文化財級です。一見の価値あり。特に絨毯は400年前の
ヨーロッパ製など、驚くばかりです。
そして、最後は食べ物でですね。昼は暑いのでどうしても、ビールを飲みたくなるので
生ビールに目が行きます。但し、この時だけの極め付けが『しみだれ豚まん』です。
これは、午前11時から発売(500円/個)です。が、今回は30分も並んで【長蛇の列】
ゲットしましたが非常に美味しいです。
では、纏めますとこのようになります。
1)鉾の見学------お薦めは、放下鉾、船鉾.....
2)屏風祭り------全ての山鉾がお薦めです。
3)食べ物--------一番は『しみだれ豚まん』、生ビール各種、焼き鳥....
0 件のコメント:
コメントを投稿