2018年8月14日火曜日

11)大善寺(六地蔵)

11)大善寺(六地蔵)

地下鉄東西線(京都)終着駅の六地蔵駅から徒歩で約10分程西に歩くと
大善寺があります。
 地蔵堂に安置する地蔵菩薩立像(重要文化財)は平安時代の初め「小野篁
公」が、一度息絶えて冥土に行き、そこで生身の地蔵尊を拝して蘇えった後、
一木から刻んで六体の像を作ったと伝えられています。
 その後、平清盛が西行法師に命じ、都に通じる都の主要街道の入り口に
分祀し、その一つがここ大善寺にあります。
 お堂の中の、お地蔵様は白く塗られており機会がありましたら是非
お参りしましょう。また、お寺には、藤棚があるのですが、この時期(8月)
、花が咲いています。花の咲く時期が、ずれているようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿